健診・検査はこちら
Page Top

内科(5F)
※15歳以上の方のみ

Internal Medicine

診療時間

5Fで診療を行っております。

診療
時間
9:00~
12:30
14:30~
18:00
-

※最終受付(午前・午後)診療時間終了の30分前
休診日…日曜午後

当院の内科について

当院の内科について何となく身体の不調を感じる、どこに相談したらいいかわからないなどでお困りの患者様にとって、信頼されるようなかかりつけ医を目指しています。
内科診療の風邪・生活習慣病の他に、呼吸器・消化器・循環器・血液・内分泌・感染症・アレルギーなども診察しています。内科で気になる所見がありましたら、各疾患の専門医師にご紹介させていただきます。
どうぞお気軽にご相談ください。

※当院では百日咳の検査・診断ができる体制です。

受付受付
待合待合
診察室診察室
受付
待合
診察室

内科で対応する症状

など

内科で対応する病気

ご挨拶

ご挨拶はじめまして、西荻窪駅前クリニック 内科を担当しております城川泰司郎です。
私はこれまで感染症を中心に内科全般を診療してまいりましたが、特に力を入れているのは『発熱』です。発熱は、新型コロナウイルス感染症をはじめとする感染症だけでなく、自己免疫疾患や悪性腫瘍、薬剤の副作用、そして原因不明のものもあり、発熱というひとつの症状の背後には、思わぬ疾患が隠れていることもあります。
そのため、的確な鑑別と迅速な対応が求められ、状況に応じて適切な検査が必要になります。それを施行せずに、むやみな抗菌薬などの処方をすると根本的な改善にはつながらず、その間に病態が悪くなってしまうことも少なくありません。
当院では、血液検査や培養検査、画像検査に加えて、新型コロナに対する抗原検査やPCR検査はもちろん、複数のウイルス・細菌を同時に検出できる「multiplex PCR検査」も導入しており、感染症診療に強みを持っています。

一方で、検査は当然重要ですが、その前にはやはり『問診』が大切と考えています。発熱の原因として様々な原因があるとお話ししましたが、そのいずれでも一番大事なのは『問診』で、患者さんに何が起きているのかを確認することです。複雑な症例ほど『問診』を重視した上で適切な検査をしないと病気を突き止めることは難しく、この問診力こそが我々西荻窪駅前クリニック勤務医師の強みだと考えています。加えて、患者さんが何を求めているのか、何が心配で受診しているのかを踏まえた診察も大切にしています。
例えば、私が風邪だと診断しても、患者さんは肺炎を心配しているとすると、聴診や胸部レントゲン撮影をしてほしいはずです。そのような診療のギャップが出ないようにするためにも、何が心配なのか話をしっかりと聞き、考え得る病態をしっかり説明することで患者さんが満足し安心してくださるような診療を心がけています。
皆さまの健康を支える“身近な専門医”として、どんな些細なことでもご相談いただければ幸いです。どうぞよろしくお願いいたします。

担当医師

城川 泰司郎Shirokawa Taijiro 内科 城川 泰司郎

内科城川 泰司郎Shirokawa Taijiro 

経 歴

2008年

東海大学病院 臨床研修プログラム

2011年 筑波大学病院 総合診療科 病院総合医コース
2013年

水戸協同病院 総合診療科

2015年

水戸協同病院 感染症科

2016年

東京医科大学病院 臨床検査医学科

2018年

千葉大学医学部付属病院 総合診療科

2020年

昭和大学病院 膠原病内科

2021年

関東労災病院 感染症内科

2023年

医療法人社団WHMクリニックプラス高円寺

2025年

西荻窪駅前クリニック

岡 秀昭Oka Hideaki内科 岡 秀昭

内科岡 秀昭Oka Hideaki

経 歴

2000年 日本大学医学部 卒業
2009年 横浜市立大学大学院 卒業
2009年 医学博士 取得
~2016年 神戸大学病院感染症内科を経て、関東労災病院や東京高橋病院などで感染症診療部門を歴任
2017年 埼玉医科大学総合医療センター
総合診療内科・感染症科
(診療部長:准教授として赴任)
2020年 7月より同教授、9月より病院長補佐

資格・
所属学会

  • 横浜市立大学呼吸器病学 客員教授
  • 日本感染症学会專門医、指導医、評議具
  • 日本呼吸器学会専門医
  • 日本内科学会総合内科専門医・指導医
塚田 訓久Tukada Kunihisa内科 塚田 訓久

内科塚田 訓久Tukada Kunihisa

経 歴

1991年 ラ・サール高校卒業
1997年 東京大学医学部医学科卒業
2001年 東京大学感染症内科
2006年 国立国際医療研究センター 
エイズ治療・研究開発センター
2010年 同 医療情報室長
2019年 同 専門外来医長
2022年 国立病院機構東埼玉病院 臨床研究部長
2024年 埼玉医科大学総合医療センター 
感染症科・感染制御科 教授

資格・
所属学会

  • 日本内科学会 総合内科専門医・指導医
  • 日本感染症学会 感染症専門医・指導医
  • 日本エイズ学会 指導医
  • 日本病院総合診療医学会 認定病院総合診療医
  • 労働衛生コンサルタント(保健衛生)
  • 公認心理師